またまた、ヤマハ(現:トクラス)の20年前のユニットバス、ビルトイン水栓の部品交換の依頼がありましたのでご紹介します。

以前にご紹介したヤマハユニットバスとは水栓部の形状はよく似ていますがユニットバスのタイプが少し違うようです。

今回の不具合は、温度調整ハンドルがあつい側に回らなくなりシャワーからお湯が出ない状態なので、サーモカートリッジの交換が必要です。

また、古くなると水が止まらない不具合も多いので切替カートリッジも合わせて交換することになりました。

ヤマハユニットバス部品の交換
以前にご紹介したヤマハUB🔍
ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
今回ご紹介するヤマハUB🔍
YAMAHAシステムバス水栓部品の交換②
BUB20A LI-AB🔍

ユニットバスの型番から水栓部品を調べます。

ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
切替レバーハンドル🔍

展開図の赤丸④番の「切替カートリッジ:KPS719B」と⑦番の「サーモカートリッジ:KPS68-YA」を手配します。

サーモカートリッジは以前に交換したヤマハユニットバス水栓部品交換①と同じ部品でした。

ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
切替レバーハンドルの取り外し

切替えレバーハンドルは頭の蓋を外し、レバーを引っ張ると外れます。


ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
切替カート押え🔍

次にカート押えをモンキーで外します。

ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
切替カート押えの取り外し🔍

取り外した切替カート押え。

ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
古い切替カートリッジ🔍

取り外した古い切替えカートリッジです。

カートリッジが水栓本体に固着していたのでなかなか外れませんでした。

ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
温度調整部🔍

切替えカートリッジの交換が完了し、次はサーモカートリッジを外して行きます。

温調ハンドルを外すとカート押えが出てくるので、レバーハンドルと同じでモンキーを使い外します。

ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
カート押え🔍

カート押えを外すとサーモカートリッジを外して行きます。

ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
途中で折れたサーモカートリッジ🔍

サーモカートリッジが固着して外れなかったので、手工具を使いカートリッジを少しづつ壊して取り除いて行きます。

※金属に傷を付けないように注意が必要です。

ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
破壊された古いサーモカートリッジ🔍

水質のせいなのか、カートリッジが固着してなかなか外れないケースがあります。

切替カートリッジも同じで、外れない場合は少しづつ壊して取り除くしか方法がございません。

ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
サーモカートリッジを外した本体🔍

11㎝と深くサーモカートリッジが納まっているので、固着して壊して取り除く場合は時間がかかります。

ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
新しいサーモカートリッジ🔍

新しいサーモカートリッジは問題なくきれいに納まりました。

ヤマハユニットバス水栓部品の交換②
交換工事完了!🔍

交換工事完了です。お湯もしっかりと出るようになり、切替えレバーもスムーズに動くようになりました(;^_^A